
Unit 5 Scene 1の単語と意味
英語 | 品詞 | 意味 |
independence | 名詞 | 独立 |
violence | 名詞 | 暴力 |
fight | 動詞 | たたかう |
protest | 動詞 | 抗議する |
tough | 形容詞 | 困難な |
human rights | 人権 | |
go on | ~をする |
Unit 5 Scene 2の本文和訳

すてきな発表でした、ジョシュ。面白かったです。

ありがとう。ガンディーは世界中の多くの人々に影響を与え続けている男の人です。

彼はインドの独立のために活動したのですよね?

はい。あなたは彼がどのようにしたのか知っていますか。

非暴力?

正しいです。彼は決して暴力を使いませんでしたので、人権のためにたたかっている人々からいまでも尊敬されています。

わかりました。私は彼についてもっと学びたいです。

うーん、彼は抗議するために断食を続けました。

「断食」?

「断食」は食べ物をほんの少しもしくはまったく食べないことを意味します。

わあ。それはつらそうですね。
文法について
Lincoln is a man who has influenced a lot of people.
リンカンは多くの人々に影響を与えてきた男の人です。
Lincoln is a man. He has influenced a lot of people.
リンカンは男の人です。彼は多くの人々に影響を与えてきました。
上記二文の意味を繋げ一つの文にするとき、Heをwhoに変え、文をつないであげます。そうすることで、一つ目の文のような意味になります。
a manをwho has influenced a lot of peopleが修飾する形になります。
このとき、a manを先行詞、whoを関係代名詞といいます。
who has influenced a lot of peopleではwhoが主語、hasが動詞なので、whoは主語の役割を果たしています。そのため、このwhoを主格と言います。
単語テスト
単語テスト(英語→日本語)

PDFはこちら Unit 5 Scene 2 単語テスト
単語テスト(英語→日本語)解答

PDFはこちら Unit 5 Scene 2 単語テスト解答
単語テスト(日本語→英語)

PDFはこちら Unit 5 Scene 2 単語テスト(英語→日本語)
単語テスト(日本語→英語)解答

PDFはこちら Unit 5 Scene 2 単語テスト(英語→日本語)解答
・Unit 5 Scene 1 ←1つ前はこちら
・Unit 5 Read and Think 1 ←次はこちら

アラサー塾経営者です。白猫と黒猫を飼っています。英語の教科書のまとめをしつつ英語を勉強中。英語の教科書内容やペット情報など、気になったことをまとめていきます。